日本歴史時代作家協会 公式ブログ

歴史時代小説を書く作家、時代物イラストレーター、時代物記事を書くライター、研究者などが集う会です。Welcome to Japan Historical Writers' Association! Don't hesitate to contact us!

第495回 モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル

第495回 モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル

昭和五十五年二月(1980)
渋谷 西武劇場

 

 私は映画が大好きなので、次から次へと映画を観続けている。中にはつまらない映画もたくさんある。どんなジャンルにもそれはある。低予算のB級映画にもそれはあるし、莫大な予算でベテラン監督で有名スターが出ていても、それはある。が、私はつまらない映画をけなすのは嫌いなのだ。どんなにつまらない映画でも、それは結果であり、作っている人たちはみなつまらない映画を作ろうと思っているわけではなく、一所懸命だと思う。だから、つまらない映画のことはここでは言及しない。
 それとは別に、世の中にはくだらない映画がある。が、私はその手の作品がけっこう好きなのだ。なぜなら、くだらない映画は作っている人たちが真摯に前向きにくだらなさを追求しているからだ。ああ、くだらないと言われたいために。
 学生時代にTVで放送されたモンティ・パイソンに夢中になり、毎週、欠かさずに観ていた。馬鹿馬鹿しいギャグの数々は、相当にくだらなかったが、大好きだった。
 その劇場版、アーサー王と円卓の騎士による聖杯探求の物語を描いた『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』はとんでもなくくだらなかった。
 アーサー王が登場する場面、馬の蹄の音とともに丘を駆けのぼってくる騎士。が、全身が映ると馬はなく、体を揺らして跳び歩いているだけ。後ろで従僕がココナッツの殻を叩いて、パカパカと蹄の音を出している。一事が万事で、この手の幼稚なギャグが延々と続くのだ。
 塔に閉じ込められた乙女を救うため、大殺戮を繰り広げるランスロット卿。が、塔にいるのは乙女ではなく、やたらミュージカル風に歌いたがるゲイの王子。
 淫乱な美女たちに誘惑される寸前、騎士たちに救助され残念がるガラハッド卿。
 アーサー王伝説の解説をしている途中、騎士に斬り殺される歴史学者
 トロイの木馬風の巨大なウサギを敵の城に置きながら、だれも中に入るのを忘れていたり。あまりのくだらなさに爆笑にはならず。でも好きである。

 

モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル/Monty Python and the Holy Grail
1975 イギリス/公開1979
監督:テリー・ギリアムテリー・ジョーンズ
出演:ジョン・クリーズエリック・アイドル、グラハム・チャップマン、マイケル・ペリンテリー・ジョーンズテリー・ギリアム