日本歴史時代作家協会 公式ブログ

歴史時代小説を書く作家、時代物イラストレーター、時代物記事を書くライター、研究者などが集う会です。Welcome to Japan Historical Writers' Association! Don't hesitate to contact us!

大河ドラマウォッチ「いだてん 東京オリムピック噺」 第36回 前畑がんばれ

 ベルリン・オリンピックにて平泳ぎに出場する前畑秀子上白石萌歌)。眠ることが出来ず、夜のプールで泳いでいました。そこへやってきた田畑政治阿部サダヲ)は「がんはれ」と前畑を励まします。
「がんばれ、なんて言わんといてください」前畑は田畑に怒ります。「がんばって金メダル獲れるんやったら、ロサンゼルスで穫とっとるわ」
 と、前畑は田畑をプールに突き落とします。
 四年前のロサンゼルス・オリンピックにて、前畑は200メートル平泳ぎで、銀メダルを獲得します。この大会を最後に引退し、故郷で花嫁修業をするつもりでした。
 しかロサンゼルスから帰ってすぐ、東京市長の永田秀治郎(イッセー尾形)に言われるのです。
「でも、だったらなぜもう十分の一秒縮めて金メダル穫ってこなかったんだね」
 これにより前畑は引退を撤回。ベルリン大会に向けて練習を続けます。その練習メニューはすさまじいものです。200メートルを10本。100メートルを10本。50メートルを30本。25メートルを30本。これを朝、昼、晩、繰り返します。一日およそ2万メートルを泳いでいたのでした。
「勝つんだ。負けるか。十分の一秒」
 と口に出して泳ぎ続けたのでした。
 そしてついに世界新記録を出し、自らその記録を三度更新します。しかし
前畑秀子譲 平泳ぎの記録更新 世界征服なる」
 と、新聞に書かれたのを見た前畑は、プレッシャーに押しつぶされそうになります。
「おしまいや。金メダル穫るまで帰ってこられへん」とチームメイトに愚痴ります。「世界一の記録が、世界一の責任を生んだんや」
 と、新聞を破り捨てます。
 そして前畑はベルリン・オリンピックにやって来るのです。
 ベルリンにやってきた前畑は、眠れぬ日々が続きます。
 ベルリン大会における陸上の日本選手の活躍は目覚ましく、マラソン三段跳びでは、君が代、が演奏されました。水泳も負けていられないところです。
 前畑の最大のライバルは、ドイツのマルタ・ゲネンゲルでした。ゲネンゲルが世界新記録を出すと、その三日後、前畑がそれを上回ります。数日おきに互いの記録を破り合っていました。
 そしてベルリン大会での予選。前畑は世界記録を大幅に更新して一位通過します。翌日の準決勝では、前畑は一位通過するも、タイムを三分も落としてしまいます。一方のゲネンゲルは調子を上げていきます。
 日本では前畑の様子が新聞に書かれます。
「前畑選手不調 勝利危ぶまれる」
 その記事のせいか、日本から前畑に、大量の電報が届きます。その数224通。
「世界一目指せ」
「メインポールに日の丸を」
「死んでも勝て」
 などの内容でした。
 実況を担当している河西アナウンサー(トータス松本)は風邪で苦しんでいました。連日の実況放送をたった二人でこなしている状態だったのです。風邪をおして河西は前畑の実況に挑みます。
 決戦の前の晩、前畑の部屋に、両親の幽霊が現れます。前畑は二人の幽霊に言います。
「がんばれって言われて、がんばって、金メダル穫って。なんでや。いいなりやん。がんばれって言葉、重うないわ。私の四年間、誰かのいいなり? がんばって、がんばって、私の人生それでおしまい? がんばれのほかになんかないの」
 母は言います。
「秀子が生まれて良かったよ。秀子が生まれたことが、母ちゃんの人生で一番良かったこと。秀子は、母ちゃんの金メダルよ」
 前畑は両親に感謝の言葉を述べます。そして、明日勝たせてくれるように祈るのです。すると母が言います。
「秀子だけやないよ。明日は、みんなで泳ぐんや」
 みんな? と意味のわからない前畑。父が言います。
「日本にいるみんなや。秀子」父は前畑の手を取ります。「がんばれ」
 母も手を取って言います。
「がんばれ」
 前畑は微笑みを浮かべるのです。
 翌日、決勝の日を迎えます。届いた電報を見ていた前畑は、それを丸めて口に入れ始めるのです。水で流し込んでそれを飲み込みます。前畑は言います。
「これでウチは一人やない。日本人みんなで泳ぐんや」
 いよいよ前畑の二百メートル平泳ぎ決勝が始まります。実況はもちろん河西アナウンサーです。
 日本の各地で、前畑の実況が始まるのを、ラジオを囲んで待っている人々がいました。日本では午前0時でした。ラジオに向かって手を合わせる者もいます。
 ベルリンのプールでピストルが撃ち鳴らされます。選手たちが一斉に飛び込みます。各選手が並びます。次第に前畑がリードしていきます。前畑とゲネンゲル二人の接戦です。他の選手は引き離されています。前畑がゲネンゲルを、ひとかき分リードしています。
 他の選手はだいぶ遅れています。前畑とゲネンゲルの事実上の一騎打ちです。最後のターンになります。実況の河西は「がんばれ」しか言うことがなくなります。河西はマイクを持って前に乗り出します。ひたすら「前畑がんばれ」を連呼するのです。
 スタジアムにいる日本選手たちも、前畑に「がんばれ」の言葉を浴びせます。日本でラジオを聞いている人たちも、「がんばれ」と叫び続けるのです。
 前畑はゴールにタッチします。水から顔を上げます。ドイツ語の放送が響き渡ります。
「ヒデコ・マエハタ」
 スタジアムにいる日本人選手団。そして日本でラジオを聞いている人たちは、歓喜に沸き返るのです。河西アナウンサーは興奮が止まりません。「前畑、勝った」を、くりかえし叫び続けます。
 そして日本の人々は言い始めるのです。
「ありがとう前畑」
 前畑は表彰台に立ち、日の丸を聞きます。ロサンゼルス大会の記録を、十分の一秒どころか、三秒も縮めました。
 ベルリン・オリンピックは熱狂のうちに閉幕しました。
 IOC委員の副島道正(塚本晋也)は嘉納治五郎役所広司)のことを心配していました。
東京オリンピックが決まってから、豪放磊落な嘉納治五郎はどこかへ消えてしまったようだ。この先、のしかかる重責を思えば、無理からぬことだが」
 嘉納治五郎は東京のオリンピック開催に向けて、組織委員会を立ち上げます。その人選は、大日本体育協会東京市にとどまらず、軍人、政治家、各界の大物が顔をそろえていました。陸軍代表が発言します。
「単なるお祭り騒ぎでは困ります。質実剛健。すべては日本流にやっていただきたいものです。国民の体育の全般的向上を目指し、団体訓練に役立つようやっていただきたい」
 それについて嘉納が発言しますが、覇気がありません。
 会議が終わり、福島が田畑に言います。
「近頃の嘉納先生の言動には賛同しかねる。国家主導ではなく、あくまでもスポーツ精神に基づいた大会をやるべきだ」福島は心配します。「ヒトラープロパガンダは見事成功した。世界はドイツに魅了され、日本はドイツと同盟を結ぶにいたった。加納さんにそのつもりはなくても、挙国一致路線では必ず、ベルリンの模倣になる」
 田畑が朝日新聞社に帰ってみると、政治を志した元同僚の河野一郎(桐野健太)が待っていました。田畑をなじります。
「なんだこのざまは。オリンピックは軍のものじゃないんだぞ。奴らの顔色をうかがっているから、半年経っても競技場すら決まらない」河野は田畑との決別を宣言します。「次の国会で、俺はオリンピック反対論をぶち上げる」
 昭和12年7月8日。社で寝ていた田畑は起こされます。上司の緒方竹虎リリー・フランキー)が言います。
「戦争だ」
 盧溝橋で起きた日本軍と中国軍の衝突をきっかけに、日本と中国の全面戦争が始まったのです。

 

『映画に溺れて』第171回 翔んで埼玉

第171回 翔んで埼玉

平成三十一年一月(2019)
銀座 東映試写室

 

 昔から落語や喜劇などで田舎を笑いものにする芸はよくあるが、演者が下手だと後味は悪い。
 が、ここまで極端だと、それはもう地方に対する差別などという些末な感情を超越して、笑ってしまうしかない。埼玉県民の劣等感を思い切り茶化しながらも、当の埼玉県で大入り、大受けの大好評というのも頷ける。
 出だしは埼玉県に住む親子。娘が結婚してめでたく東京都民になるというので、結納のため都内のホテルへ車で向かうのだが、父親がなにげなくラジオのスイッチを入れると、そこに流れるのが都市伝説のラジオドラマ。とんでもない物語が展開する。
 アメリカ帰りの美少年が転校してくる名門高校がほとんど宝塚歌劇の舞台のごとく派手。クラスも生徒の居住地で分けられ、港区は上位、郊外の田無などは東京都内でありながら、下層クラス。さらに埼玉県から越境入学している生徒は校庭の隅の掘っ立て小屋でボロボロの制服、ボロボロの教科書で勉強しているのだ。埼玉出身の生徒が腹痛をおこしても医務室には行けず、その辺の草でも食わしておけと言われる。
 そもそも埼玉県民は東京に入るのに通行手形が必要、特殊警察が手形のない埼玉県民を摘発して検挙する。多くの埼玉県民は東京に強い憧れを抱きながら、東京の地を踏むことなく一生を終える。
 ともに東京から見下されている埼玉と千葉の確執。東京にすりよる神奈川。さらに未開のジャングルに怪獣が生息する群馬。埼玉にのみ発生する伝染病のサイタマラリア。貶められた埼玉の地位向上をはかる埼玉解放戦線。すべては極端なギャグだが、それを著名なベテラン俳優が真剣に演じるのだ。
 大笑いしたあと、ラストに流れるはなわの「埼玉県の歌」にふと思う。礼儀と常識によって口にしないだけで、この映画、デフォルメされてはいても、東京や関東各地の人々が心の底で思っている本音がかなり入っている。

 

翔んで埼玉
2019
監督:武内英樹
出演:二階堂ふみGACKT伊勢谷友介ブラザートム麻生久美子

 

『映画に溺れて』第170回 リヴァプール、最後の恋

第170回 リヴァプール、最後の恋

平成三十一年一月(2019)
六本木 キノフィルム試写室

 

 シェイクスピア映画ではないが、『ロミオとジュリエット』がちらりと出て来る実録もの。
 一九七九年、イギリスで舞台俳優を目指す青年ピーターがひとりの女優と出会う。かつてハリウッドで活躍したグロリア・グレアムハンフリー・ボガードの相手役も務め、アカデミーの助演女優賞も獲得しているが、今は忘れられたスター。年齢も六十近く、映画の仕事はなくなり、イギリスでの舞台に再起を賭けている。
 年の離れたふたりだが、お互い俳優として意気投合し、演劇の夢を語り合う。
ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーに入ってジュリエットを演じたいの」
 彼女の言葉に彼は笑って「乳母じゃなくて」
 激怒する彼女。あわてて謝る彼。そして彼は二倍も年上の彼女と恋に落ちる。映画館でいっしょに観た『エイリアン』、カリフォルニアでの日々。
 やがて、甘い恋はいきなり破局を迎える。
 一年後、『ガラスの動物園』の初日を前に倒れたグロリアを、リヴァプールの実家に引き取り看病するピーター。息子の恋人だった映画スターを温かく迎える両親。
 グロリアの病状は深刻で、もはや回復の見込みはない。寝たきりの彼女を、ある日、ピーターは劇場に連れ出す。舞台に椅子がふたつ、無人の客席。彼が取り出した本は『ロミオとジュリエット
 第一幕第五場、ロミオとジュリエットが初めて言葉を交わす場面。
「こうしてあなたの唇が、私の唇から罪を拭い去る」
「それなら、その罪が私の唇に移るはず」
 グロリアを演じたアネット・ベニングはこのとき、五十代後半、まさに晩年のグロリアと同年齢で、しかも面影も似ていて、ぴったりの役柄である。
 グロリア・グレアム。一九八一年に死去。私の大好きな『素晴らしき哉、人生』ではジェームズ・スチュワートに気のある色っぽい幼馴染を演じていた。

 

リヴァプール、最後の恋/Film Stars Don't Die in Liverpool
2017 アメリカ/公開2019
監督:ポール・マクギガン
出演:アネット・ベニングジェイミー・ベルジュリー・ウォルターズ

 

『映画に溺れて』第169回 生きるべきか死ぬべきか

第169回 生きるべきか死ぬべきか

平成元年七月(1989)
渋谷 シネセゾン

 

 第二次大戦中、ハリウッドではナチスを茶化すコメディ映画、チャップリンの『独裁者』やエルンスト・ルビッチの『生きるべきか死ぬべきか』が作られていたが、日本はアメリカと戦争していたので、『独裁者』は戦後一九六〇年になってようやく公開され、『生きるべきか死ぬべきか』はもっと遅く、一九八九年の公開となった。
 生きるべきか死ぬべきかとは、もちろん、ハムレットの名せりふである。実はメル・ブルックス監督によるリメイク版が一九八四年に『メル・ブルックス大脱走』のタイトルで封切られていて、私はそっちを先に観た。
 ナチスによる占領下のポーランド。人気コメディ劇団の俳優たちが、その演技力と度胸とアイディアで、ドイツ軍を出し抜き、英国へと脱出する。座長がドイツ軍スパイの教授に変装したり、劇団員たちがゲシュタポに成りすましたりと、見せ場も多い。
 座長はハムレットのさわりを舞台で演じたがり、その間、一座のヒロインである座長夫人は空軍パイロットと逢瀬を楽しむ。
 メル・ブルックス版はいきなりポーランド語でしゃべって英語に訂正したり、歌ったり、踊ったり、下ネタやゲイのネタが出てきて、より通俗ギャグ満載で下品だが、私はこっちも気に入っている。

生きるべきか死ぬべきか/To Be or Not to Be
1942 アメリカ/公開1989
監督:エルンスト・ルビッチ
出演:キャロル・ロンバート、ジャック・ベニー、ロバート・スタック、フェリックス・ブレザード

メル・ブルックス大脱走/To Be or Not to Be
1983 アメリカ/公開1984
監督:メル・ブルックス
出演:アン・バンクロフトメル・ブルックス、ティム・マティスン、チャールズ・ダーニングホセ・ファーラークリストファー・ロイド

『映画に溺れて』第168回 世にも憂鬱なハムレットたち

第168回 世にも憂鬱なハムレットたち

平成八年十二月(1996)
日比谷 シャンテシネ3

 

 鳴かず飛ばずの俳優ジョーが心機一転、俳優生命を賭けて『ハムレット』に挑戦しようとする。渋るエージェントに頼み込んで、わずかな資金を出してもらい、オーディションを行う。
 集まったの連中、みな売れない俳優ばかり。それでも意気込んで会場へ向かう。会場はジョーの故郷の廃墟となった古い教会。
 ジョーがハムレット役と演出を兼ね、配役は偏屈な老人のクロ―ディアス、アルコール依存のホレイショー、近視のオフィーリア、ゲイのガートルードなど。世話役はジョーの妹モリ―が務める。
 俳優たちはばらばらで、稽古もなかなか満足には進まず、資金も底をつく。こんなひどい出来なら、やめたほうがましなのではないか。
 ところが芝居というのは面白い。なんとか形になって来るのだ。それに下手だったり、変人だったりはするが、みんなけっこう真面目である。
 そしていよいよ初日というときに、いきなり主役のジョーにハリウッド映画出演の話が舞い込む。ジョーはハムレットのごとく、To be or not to beと悩むが、結局舞台を捨ててハリウッドへ。
 当日、教会は観客で埋まる。ジョーの代役は妹のモリー。緊張でせりふも出ない。果たして、舞台はどうなるのか。
 監督と脚本がロイヤル・シェイクスピア・カンパニー出身、舞台を知り尽くしているケネス・ブラナー。若い頃から才人であった。
 古い教会で演じられるシェイクスピア劇。渋谷の教会ジアンジアンで劇団シェイクスピアシアターの舞台を何度も観たことを思い出す。

 

世にも憂鬱なハムレットたち/A Midwinter's Tale
1996 イギリス/1996
監督・脚本:ケネス・ブラナー
出演:マイケル・マロニー、リチャード・ブライアーズ、マーク・ハドフィールド

 

『映画に溺れて』第167回 恋に落ちたシェイクスピア

第167回 恋に落ちたシェイクスピア

平成十一年五月(1999)
錦糸町 リッツ劇場

 

 シェイクスピアの生没年は一五六四年から一六一六年で、実は私、他の人の生没年は知らなくとも、シェイクスピアだけは知っている。シェイクスピア劇には殺人場面がたくさん出てくることから、「人殺しにはいろいろある、一五六四には一六一六ある」と覚えればいい。学生時代、演劇史の先生からそう教わったのだ。
 それはともかく、シェイクスピアの作品はたくさん映画化されているが、作者であるシェイクスピア自身を主人公とした映画は珍しい。若き日のシェイクスピアの恋を描いたフィクション『恋におちたシェイクスピア
 シェイクスピアは新作『ロミオと海賊王』が書けずに苦しんでいるが、その時、富豪の娘ヴァイオラと出会い、恋におちる。ヴァイオラには貴族の婚約者がおり、シェイクスピアにも国に残した妻子がある。
 障害のある恋。男装の女性。偶然のチャンス。これらはシェイクスピア劇の常套手段だが、それらの趣向が盛り込まれ、まるでシェイクスピア劇のごとく物語は展開する。
 ヴァイオラシェイクスピアの実らぬ恋が『ロミオとジュリエット』を完成させる。別れがあり、ヴァイオラは結婚して新大陸へ。そしてシェイクスピアは新作『十二夜』にとりかかる。
 エリザベス女王ジュディ・デンチは貫禄があり、他の映画ではヴィクトリア女王も演じている。
 脚本は『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』のトム・ストッパード。
 恋人ヴァイオラジョセフ・ファインズシェイクスピアに寝取られる婚約者がコリン・ファースコリン・ファースは『イングリッシュペイシェント』では妻をレイフ・ファインズに寝取られる役だった。

 

恋におちたシェイクスピアShakespeare in Love
1998 アメリカ・イギリス/1999
監督:ジョン・マッデン
出演:ジョセフ・ファインズグウィネス・パルトロージェフリー・ラッシュコリン・ファースベン・アフレックジュディ・デンチ

 

トークショー&サイン会のお知らせ

八重洲ブックセンターにてサイン会開催致します!

歴史時代作家クラブ賞から衣替えした、新生・第1回日本歴史時代作家協会賞の

記念イベントを開催いたします。

日時:令和元年9月20日14:00~16:00

場所:八重洲ブックセンター本店8階ギャラリー

受賞作家5名によるトークショーと、サイン会です。

歴史時代小説ファンは必見のイベントです。ご参加をお待ちしております。

トークショー登壇作家】(敬称略)

・泉ゆたか(新人賞受賞)

・藤井邦夫(文庫書き下ろしシリーズ賞受賞)

・中島久枝(文庫書き下ろしシリーズ賞受賞)

天野純希(作品賞受賞)

・篠綾子(作品賞受賞) 

司会:菊池仁

www.yaesu-book.co.jp

『映画に溺れて』第166回 ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ

第166回 ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ

平成三年七月(1991)
渋谷 シネマライズ渋谷

 

 イギリスの劇作家トム・ストッパードに『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』という舞台劇がある。
 デンマーク王が急死し、王弟クローディアスが王妃ガートルードと再婚して王位につく。帰国した先王の息子ハムレットは面白くない。クローディアス王は王子の真意をさぐるため、ハムレットの幼馴染の学友二人、ローゼンクランツとギルデンスターンを呼び寄せる。
 ふたりの学友は、名前もちゃんと覚えてもらえず、うろちょろするが、結局、最後にはハムレットに手紙をすりかえられて、イングランドで処刑されるという哀れな結末。ストッパードはこのふたりの脇役を主役にして、シェイクスピアの『ハムレット』の裏側を描いた。
 ローゼンクランツとギルデンスターンがハムレットやクローディアスと絡む場面はシェイクスピア通りだが、『ハムレット』では主役が舞台に残り、脇役が引っ込むところ、ここではハムレットが退場して、ローゼンクランツとギルデンスターンがそのまま会話を続ける。
 映画は原作者のストッパード自身が脚本と監督を担当し、ローゼンクランツがゲイリー・オールドマン、ギルデンスターンがティム・ロス、旅の一座の座長がリチャード・ドレイファスハムレットイアン・グレンだった。
 日本でも何度か舞台上演されていて、私は一九八五年の七月、渋谷のパルコパート3で観劇した。ローゼンクランツが矢崎滋、ギルデンスターンが角野卓造だった。
 映画はパルコパート3と道を隔てたすぐ近くのシネマライズで観たのだが、これも何かの縁であろうか。

 

ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ/Rosencrantz and Guildenstern are dead
1990 イギリス/公開1991
監督:トム・ストッパード
出演:ゲイリー・オールドマンティム・ロスリチャード・ドレイファスイアン・グレンイアン・リチャードソン

 

『映画に溺れて』第165回 炎の城

第165回 炎の城

平成十四年十二月(2002)
中野 中野武蔵野ホール

 

 大久保にある東京グローブ座市川染五郎主演の『葉武列土倭錦絵(はむれっとやまとのにしきえ)』を観たのは平成の初め頃だ。戯作者の仮名垣魯文によって翻案された歌舞伎版の『ハムレット』である。シェイクスピアは歌舞伎になったり、ミュージカルになったり、ドラマになったり。魅力的な題材なのだ。
 黒澤明が『マクベス』を戦国時代に置き換えた『蜘蛛巣城』は有名だが、実は『ハムレット』もまた、時代劇として映画化されている。加藤泰監督の『炎の城』で、シェイクスピアを知らなければ、立派に東映時代劇として通る出来栄えなのだ。
 時代は室町末期、明国へ遊学中の若君が帰国すると、城主であった父が死んで、叔父が跡目を継いでいた。母は父の亡き後、叔父の奥方となっていた。
 大川橋蔵が若君でハムレット大河内傳次郎が新城主でクローディアス、高峰三枝子が奥方でガートルード、他に薄田研二が家老のポローニアス、三田佳子が家老の娘オフィーリア、黒川弥太郎が若君の友で忠臣でもあるホレイショー。シェイクスピア同様に筋が運ぶ。
 大河内の新城主は戦国の野望に燃えた斎藤道三タイプの悪人でわかりやすい。家老が屏風の影で若君に殺され、家老の娘は入水自殺する。叔父の悪事を暴くために旅の猿楽一座に芝居を打たせるのもハムレットと同じ。
 家老を殺害して追われる若君を逃がすために友は家臣たちに殺され、いったん逃れた若君は、叔父を討つため城に戻り、そこで家老の息子と対決するが、家老の息子は毒の剣がすりかわって死ぬ。母は我が子を狙う火縄銃に撃たれる。
 最後は暴政に憤る農民一揆の群衆が城に押し寄せ、若君は燃えあがる城の中で父の仇を討つのだった。

 

炎の城
1960
監督:加藤泰
出演:大川橋蔵大河内傳次郎高峰三枝子、明石潮、薄田研二、伊沢一郎、三田佳子