日本歴史時代作家協会 公式ブログ

歴史時代小説を書く作家、時代物イラストレーター、時代物記事を書くライター、研究者などが集う会です。Welcome to Japan Historical Writers' Association! Don't hesitate to contact us!

大河ドラマウォッチ「鎌倉殿の13人」 第21回 仏の眼差し

 義時(小栗旬)は、夕暮れの鎌倉の街を見ていました。そこへ土肥実平阿南健治)がやって来ます。

「どうした」

 と、聞く土肥に

「九郎殿のことを、考えておりました」

 と、義時は打ち明けます。

「わしもじゃ。平家とのいくさの間、ずっと共にいたもんでなあ。死なねばならなかったのか。もったいない。実に」

 そこに鎌倉の道を直す、八田知家市原隼人)が通りかかります。両親とも飢饉で死んだ、鶴丸、を義時に託すのでした。

 頼朝は全国から兵を集め、奥州に攻め込みます。いくさは、鎌倉方の圧勝に終わります。

 頼朝(大泉洋)は義時らと共に、藤原氏の財宝を目にします。

「貯めこんだものだのう」

 との声を頼朝は放ちます。そこへ藤原泰衡の首桶が運ばれてくるのです。献上したのは泰衡の家人でした。頼朝は表情をこわばらせます。

「恩を忘れて、欲得のために主人を殺すとは何事か」頼朝は命じます。「この男の首を今すぐはねよ」頼朝は義時にいいます。「これから大事になるのは、忠義の心だ。あのような男を、二度と出してはならん」頼朝は庭に踏み出します。「ついに、日の本すべてを平らげた」

「ご苦労様でございました」

 と、安達盛長(野添義弘)がいいます。

「おめでとうございます」

 と、義時も頭を下げます。頼朝が話します。

「源氏の世は、もうすぐそこだ。だがその前に」

法皇様でございますか」

 と、義時がたずねます。頼朝はうなずきます。

「京の大天狗を、何とかせねばならん。天下草創の総仕上げよ」頼朝は義時に向き直ります。「小四郎、悔やむな」

「申し訳ありません」

 と、詫びる義時。

「おのれのしたことが、正しかったのか、そうでなかったのか、自分で決めてどうする。決めるのは天だ」

「罰(ばち)が当たるのを、待てと」

「天が与えた罰なら、わしは甘んじて受ける。それまでは、突き進むのみ」

 坂東武者たちが酒を酌み交わしています。義経の住んでいた館に行って、手を合わせようという話になっていました。千葉常胤(岡本信人)がいいます。

「それにしても、九郎殿は強かった」

 神がかりの強さだった、との声も聞こえます。和田義盛横田栄司)がいいます。

「梶原平三が、鎌倉殿に余計なことをいわなきゃ、死ななくて済んだんだ、九郎殿はよ」

 義時は一人飲んでいる、梶原景時梶原景時)の隣に腰を下ろします。

「九郎殿は亡くなったが、その名は語り継がれる」梶原は姿勢良く座っています。「そして、いくさのなんたるかも知らぬ愚か者として、梶原景時の名も、また残る。これも定めか」

 鎌倉に戻った頼朝は、上洛に向けて動き出します。都から、北条時政坂東彌十郎)が戻ってきていました。時政は後白河法皇西田敏行)にひどく気に入られていました。法皇と双六をしたとき、時政は法皇のズルを許さなかったというのです。

「そなた、肝が据わっておるのう」

 と、後白河法皇は感心します。法皇の愛妾である丹後局鈴木京香)も

「さすがは坂東武者」

 と、ほめます。法皇は時政にいいます。

「のう、わしの側に、ずーっとおらんか」

「ご勘弁を。鎌倉で、美しい妻が待っておりますもので」

 と、時政は法皇の要求を、にこやかに断ります。

 その話を聞いて、頼朝は上機嫌に笑います。

「美しい妻のおかげで、わしは、鎌倉の要石(かなめいし)を手放さずに済んだわけだ」

 義時が、法皇からの文(ふみ)を確認し、望みの恩賞を出すといっていると頼朝に伝えます。

「さて、どうする、小四郎」

 と、頼朝は義時にたずねるのです。

「分かりませぬ」

 その答えに、頼朝は笑い声を上げるのです。

 法皇に、頼朝から、恩賞を断る文(ふみ)が届きます。法皇は述べます。

「奥州攻めは勝手にしたこと、だといいたいのであろう。今後わしのいいなりにはならんとな。調子に乗りよって」

 文を受け取った平知康矢柴俊博)が、内容を伝えます。

「奥州を倒した今、法皇様の事だけが心残り。近々、お目にかかりたい、とあります。やはり、頼朝追討の宣旨(せんじ)を出したこと、怒っておるのでは」

 法皇は声をあげます。

「こんな時に、平家がおったらのう。義仲。九郎。なんで滅んだ」法皇平知康をにらみます。「お前が悪い。お前はいつも、わしの言いなりじゃ。なんでわしを止めなんだ。この、役立たずが」

 鎌倉では、義時が、息子の金剛を、頼朝の嫡男である万寿に会わせていました。政子(小池栄子)が、八重(新垣結衣)にいいます。

「八重さん、なにか変った。つやつやしていない? いえ違う、面持(おもも)ちね。明るくなった。たぶんねえ、幸せなんだと思う。顔に出てる」 

 しかしこれを聞いた頼朝は面白くないようなのです。八重と付き合っていたときに待ち合わせた桜の木や、地蔵の話を始めるのです。頼朝は仕事で男たちが集まる席でも、そんな話を続けます。挙げ句の果てに、金剛が自分に似ているとまでいいだすのです。

 家に帰って義時は八重にその話をします。

「よく見てください」と、八重は寝入った金剛を義時に示します。「どこから見ても、あなたの子。不安だから、お話しになったんでしょ。鎌倉殿はそうやって、小四郎殿をもてあそんでおられるのです。腹が立ってきた」

「いわなければ良かった」

 と、義時は立ち上がります。

「もっとご自分に自信を持って下さい」

「向こうは天下の鎌倉殿。源氏の棟梁。武士の頂(いただ)きにおられるお方。どうあがいても、太刀打ちできる相手ではない。抗(あらが)っても結局はいいなり。いわれるがままに、非道なことをしているおのれが情けない」

 八重が立ち上がって義時に寄ります。

「私はあなたを選び、金剛が生まれたのです。確かに昔は、あのお方の側にいたいと思った。はっきりいいます。どうかしていました。小四郎殿でよかったと、思っています。あなたがいなければ、源頼朝だって、今もただの流人ですよ」

「それはいいすぎだ」

 と、義時は笑いながらいいます。

「いいえ。あなたが、今の、鎌倉をおつくりになられたのです」八重は微笑みます。「今のはいいすぎました」

 二人は笑い声をたてます。義時は八重を抱き寄せるのでした。

 北条の一族が、時政と、りく(宮沢りえ)の間に、男の子が生まれたことを祝って、集まっていました。畠山重信(中川大志)も時政の娘を嫁に取り、一族に加わっています。この場で、りくは皆にたるんでいる、と言い放ちます。もっと北条を盛り立ててゆくのです、と、興奮します。

 伊豆にある願成就院(がんじょうじゅいん)に、時政と義時はやって来ていました。

 その頃、八重は河で子どもたちを遊ばせていました。その場に三浦義村山本耕史)も来ていました。二人の娘と息子を、夫婦(めおと)にさせてやるか、などと話しています。

 願成就院では、奈良から呼び寄せた運慶つくらせた仏像を、時政たちが見ようとしていました。運慶が現れて住職に文句をいいます。仏像たちは、すべて出来上がっていたわけではなかったのです。

 河原で遊んでいた子の中で、鶴丸が、流されて岩にしがみついていました。八重は死んだ子である、千鶴の名をつぶやいて川に入っていきます。八重が鶴丸を抱いて戻ってくるのを、三浦義村が見つけます。慌てて肌脱ぎになって川に入り、八重から鶴丸を受け取ります。鶴丸を救出した義村でしたが、振り返ると八重がいません。 

 八重がいなくなったのは政子の知るところとなります。

「嘘でしょ。死んじゃったの」

 と、義時や政子の妹である実衣(宮澤エマ)が義村に聞きます。夜には頼朝も聞きつけます。鎌倉中の御家人を集めて探索するように命じます。

「御台所(みだいどころ)」

 と、悲壮な声をあげて仁田忠常(高岸宏行)がやって来ます。

「見つかったのですか」と、聞く政子。「様子は」

 仁田首を振るのでした。

 その時、伊豆で阿弥陀仏を見ていた義時は

「妻の顔を思い出してしまいました」

 と、運慶にいっていました。